 |
|
|
カクレクマノミ |
Photograph |
|
T.Akanuma |
|
M.Noguchi |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
カクレクマノミ |
|
学 名 |
Amphiprion ocellaris |
|
分 布 |
奄美大島以南の西部太平洋 |
|
形 態 |
イソギンチャクと共生することは有名で、観賞魚として人気があり 映画「ファイティングニモ」の主役になっている魚です。 |
|
生 態 |
イソギンチャクと共生する事が有名で、センジュイソギンチャクを好むと言われています。
クマノミの仲間の中でも小型種で4センチ程に成長します。 |
|
その他 |
クマノミの仲間はどの種も性転換するが判っています。
全てのクマノミはオスで成長した後 そのテリトリー範囲内のイソギンチャクで
一番大きな個体がメスへと性転換します。
体を左右にゆするように動く泳ぎ方も独特で可愛い魚です。
観賞魚としての人気も高く、フィリピンやインドネシアからまとまって輸入されています。 |
|
飼育状況 |
エルム水族館でも生餌から人工飼料までなんでもよく食べ、飼育しやすい種です
またクマノミ類の中でも、おとなしい種類で、混泳に向く魚です
|
|
|
Copyright(c) 水槽工房 本サイトに掲載されている文書・写真・イラスト・そのほかの情報やデータ等は,
全体・部分的を問わず、許可なく転載・複製することを禁じます。 |
|
|ユアエルム水族館INDEX|水槽工房トップページへ | |